HOME >業務内容

労働・社会保険業務

労働保険関係手続き

  *労働保険料の申告及び納付関係
  *保険関係成立届、雇用保険の事業所設置届等
  *雇用保険の被保険者資格の取得及び喪失の届出その他雇用保険の被保険者に関する届出
  *労災保険給付の各種請求・申請手続き
  *その他労働保険に関する申請、届出、報告等に関する手続き

社会保険関係手続き

  *新規適用届関係
  *社会保険の被保険者の取得及び喪失の届出
   その他社会保険の被保険者及び被扶養者に関する届出
  *報酬月額に関する届出(算定基礎届、月額変更届)
  *健康保険給付の各種申請手続き
  *その他社会保険に関する申請、届出、報告等に関する手続き

労働保険事務組合

 労災保険に加入することができない事業主や家族従事者なども、労災保険に特別加入することができます。加入するためには労働保険事務組合に労働保険事務を委託しなければなりません。委託できる事業主の範囲は次の通りです。


  常時使用する労働者が
  *金融・保険・不動産・小売業にあっては50人以下
  *卸売の事業・サービス業にあっては100人以下
  *その他の事業にあっては300人以下
  の事業主

 その他、一人親方(個人事業主) の特別加入も可能です。
 当事務所は、「労働保険事務組合 北海道SR経営労務センター」の会員です。

就業規則作成

 常用労働者が10人以上の事業場は、就業規則を作成し、所轄の労働基準監督署へ届け出る必要があります。常時労働者が10人未満の事業場であっても、就業規則は労使間のトラブルを未然に防ぎ、会社(事業主)を守ることに繋がります。現状に適した就業規則の作成、整備することをお勧めします。
 その他賃金規程、退職金規程の作成も行います。   

給与計算代行

 当事務所では、給与計算や帳票出力の代行業務を行っております。毎月の給与計算業務をアウトソーシングすることで、人件費のコストダウンや個人情報の保護に繋がることもあります。

助成金申請

 助成金申請のほとんどが煩雑であり、定められた期限内に所定の書類の提出が必要です。また、その他要件などが完全に満たされなければ支給されません。本来なら受給できたはずの助成金が結果的に受給できないことにならないよう当事務所へお任せ下さい。

各種相談業務

 労働・社会保険関係をはじめとする労務管理に関するご相談を承ります。
 お気軽にご相談下さい。


お問い合わせについて

当事務所への各種ご相談・お問い合わせは下記へお願いします。
電話番号0137-62-2804  FAX0137-62-3119
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。 →メールでのお問い合わせ

▲ページトップに戻る